金融業界
PR

銀行・信用金庫・信用組合への未経験転職は厳しいのか?金融業界おすすめの職種と資格を解説

マコ
記事内に商品プロモーションを含みます。
  • 金融機関への転職って難しそう
  • 未経験者でも仕事できるの?

金融業界は高収入で堅実。学生の人気就職ランキングでは、毎年国内のメガバンクが上位を占めています。倍率の高い就職偏差値の高い業界。そんなイメージが強いかもしれません。

「未経験者の自分が働いても続けられるかな?」と疑問に感じる人もいるでしょう。

金融業界は研修制度がしっかりしていて、未経験でも働ける環境が整っています。ファイナンシャルの知識も就職後に身に付けることは可能。

ただ、ノルマに厳しいですし、書類仕事は大変細かい。個人情報や法令遵守について、他の企業よりもずっと厳しい。こうした働き方にストレスを覚える人もきっと多いはず。

これから金融業界に未経験で転職しようと考えている人は、デメリットも把握した上で転職しましょう。

マコ
マコ

金融機関で12年間勤務経験のある私が解説します。

  • 金融業界は未経験者でも働ける可能性の高い業界
  • 専門知識は入社してからでも習得可能
  • 高いノルマ、細かい事務仕事にストレスが溜まる人が多い

この記事では、私の勤めていた金融機関の実際の職務内容をベースに記載します。(身バレが嫌なので詳細は伏せますが、地方銀行・信用金庫・信用組合などを想像してください。)

ですから、メガバンク、政府系金融機関などの銀行の勤務内容と異なる点は多いかもしれません。あらかじめご了承ください。

≫ 金融業界のおすすめ転職エージェントはこちら

タップできる目次
  1. 未経験でも金融業界へ転職できる理由
    1. 理由①|営業職は人材が不足しているから
    2. 理由②|定例業務が多いから
    3. 理由③|多様な人材を求めているから
  2. 未経験者が転職しやすい金融業界の職種
    1. 営業職|ノルマが大変だけど求人豊富
    2. 事務職|AIによる自動化はしばらく先の話
  3. 金融業界への転職を成功させるコツ
    1. コツ①|本やサイトから仕事情報を収集する
    2. コツ②|金融の勉強をする
    3. コツ③|打たれ強さをアピール
  4. 金融業界の就職・転職で役立つ資格一覧
    1. 外務員資格|運用商品の販売に携わるなら必須
    2. 生命保険試験・損害保険試験|生命保険・損害保険の販売に必要
    3. 日商簿記|経理・金融と幅広く役立つ資格
    4. FP技能検定|金融資格の国家資格
    5. 銀行業務検定|財務・税務・法務をはじめあらゆる分野を網羅
    6. 金融業務能力検定|銀行などでは評価される資格?
    7. 貸金業務取扱主任者|カード会社・信販会社で必須の場合も
    8. 宅地建物取引士|金融というより不動産で必要な資格
    9. 証券アナリスト|企業分析のスペシャリスト
    10. 中小企業診断士|コンサルタントの国家資格
    11. 社会保険労務士|労務管理のスペシャリスト
    12. 税理士|税金の個別相談にも対応できる税の国家資格
    13. 公認会計士|金融系難易度最高クラスの国家資格
  5. 金融業界の企業を選ぶポイント
    1. 労働環境
    2. 研修制度の有無
  6. 未経験者が金融業界へ転職する時の注意点
    1. 注意点①|資格地獄を覚悟しておく
    2. 注意点②|法令・ミスに厳しい
    3. 注意点③|人事異動が多い
  7. まとめ

未経験でも金融業界へ転職できる理由

未経験でも金融業界へ転職できる可能性は十分あります。

ただ、私の前職の会社では、金融業界からの転職者がほとんどでした。

マコ
マコ

そもそも転職してくる人が少ない会社でした。

そもそも求人が少ないのか、選考で落ちているのか分かりかねます。ですが、現場では「誰でもできる仕事なんだから、人を増やして欲しい。業務効率化には限度がある」という意見が多いように感じました。

金融業界の仕事は、本当に誰でもできるようになる仕事です。初めから高度な知識・技能は必要ありません。実務や研修を通して必要なスキルは身に付きます。

以下では、未経験でも金融業界に転職できる理由を解説します。

理由①|営業職は人材が不足しているから

金融業界でもDX化は進んでいます。ですから、定例業務を担う事務の業務量は年々減少傾向です。

ただ、営業が不足する金融機関が多いと思われます。金融機関の営業は全業界でもトップクラスの年収を誇っています。優秀な人材ほどキャリアアップを求めて、転職しがち。逆に実績の上がらない営業は、内勤業務になることを迫られる場合も。

マコ
マコ

他の業界同様収益を上げられる人材が不足しているように思います。

特に、金融業界では収益をアップさせるために、融資だけにとどまらず取引先企業の課題解決を求められています。こうした課題解決型金融により取引先の企業の伴奏支援は監督官庁が求める金融機関の姿勢。

  • 専門家派遣
  • 企業M&A

企業の課題解決のため、上記の手数料収入による新たな収益確保が見込まれ、金融機関にとってもメリットがあります。未経験転職でも、いずれはコンサルティング業務を担う高度な知識・技能を持つ人材となることが求められるでしょう。

理由②|定例業務が多いから

金融機関のほとんどの業務は定例業務からなっており、未経験転職者でも知識不要で対応できる仕事は多いです。

また、不正防止の観点から人事異動も頻繁で、初めての業務でも実践できるように引継書が用意されている場合がほとんどです。引継書通りに進めれば問題なく業務が行えます。

具体的に以下のような業務が挙げられます。

  • OP (オペレーション)・・・端末を操作して、勘定を操作、顧客情報を登録します。金融機関で事務といえばOPのこと。
  • 書類確認・・・ミスがないように相互牽制のためほとんどの書類を2者以上で確認します。
  • 集金業務・満期管理・・・営業の基本の仕事で現金集金や預金・保険の満期の案内をします。
  • 稟議申請・・・事業性融資について支店長などに決裁をもらうための申請です。他に備品の修理、購入で申請する稟議とは別。
  • 決算登録・・・財務情報などを登録します。

理由③|多様な人材を求めているから

金融業界ではさまざまな人材を求めています。具体的には以下のとおり。

  • IT分野の知識を持つ人材
  • 異業種で営業経験の持つ人材
  • コンサルティング能力のある人材
  • 財務・税務に長けた人材
  • 法令やリスク管理の知識がある人材

上記のような人材は金融業界で必要とされる人材です。

未経験者が転職しやすい金融業界の職種

「未経験者でも転職しやすい理由はわかったけれど、自分には専門知識がないから不安」と、感じた方もいるでしょう。

そのような人は比較的難易度が低く、定例業務の仕事を探してみるのもいいかもしれません。

金融業界には、未経験者でも挑戦しやすい職種があります。

  • 営業職
  • 事務職

それぞれの職種について解説します。

上記の職種は働きやすいものの、将来の年収アップにつながらない可能性が高いです。個人営業を目指すなら、漫然と営業活動をするだけでなく「得意な商品を見つける」「ファイナンシャルプランナーとして独立する」など、長期的なキャリアを視野に入れて行動しましょう。

営業職|ノルマが大変だけど求人豊富

金融業界の未経験転職歓迎で検索したところ、最も豊富な求人が営業職でした。中でも生命保険の営業の求人は複数あります。

営業職と聞くと「顧客と話せるだけの専門知識を持っていないから営業は無理だよ」と、感じるかもしれません。

ただ、保険営業の敷居は低く、「未経験歓迎」「学歴不問」の求人も多いです。販売の際には資格が必要ですが、簡単に取得が可能。

多くの会社で研修制度が充実しており、パンフレットなどの販促物も充実しています。同行訪問で最初から一人で営業するケースはあまり聞きません。細かな点について顧客に質問された際は持ち帰って回答する旨を話せば大丈夫です。

保険営業の敷居は低く未経験者でも十分転職可能です。ただ仕事を継続するのは多くの人にとって苦痛でしょう。毎月ノルマが設定されていて、競争の世界。身内や友人に勧誘しなければなりません。業務を続けると「手数料が高いし、この商品はお客様のためになっているんだろうか?」と疑問を持つこともあります。決して楽な仕事ではないことは頭に入れておきましょう。

事務職|AIによる自動化はしばらく先の話

金融機関は書類文化が根強く、事務仕事が大量にあります。

  • 勘定を操作する事務OP
  • 顧客情報の入力
  • 融資の稟議作成
  • 諸届書類の整理
  • 投資信託などの受付事務処理
  • 保険金請求手続き

他にも大量の事務仕事があります。上記のような事務仕事は定例業務で誰でもできますが、効率化が難しく人手を不足する仕事です。

こうした業務があるため、事務職はどの金融機関でも必要とされるでしょう。

顧客情報を扱うため、AIによる自動化も難しいようです。

金融業界への転職を成功させるコツ

ここまでお読みいただいて、金融業界の仕事に興味を持たれた人も多いと思います。

金融機関で働きたいと感じた人に向けて、転職を成功させるためのポイントを考えてみました。

  • 安定して老後まで堅実
  • 高年収が見込める
  • 社会的ステータスが魅力的

上記のような考え方はきっと採用担当の面接官に見抜かれてしまうでしょう。

私の金融機関で働いた経験から「こういうことをアピールすれば、面接官の目を引くだろう」と感じるポイントを解説します。

コツ①|本やサイトから仕事情報を収集する

まずは金融の仕事に関する情報を収集しましょう。

金融の仕事と言っても、漠然としたイメージを抱えている人が多いと思います。

まずは本やサイトから情報を収集しましょう。

しかし、良い点ばかりを発信している情報源が多く、偏った意見を集めてしまいがち。デメリットなども考慮して選びましょう。

一番良いのは、すでに金融業界で働いている人から話を聞くことです。可能であればインタビューしましょう。

「インタビューなんて気が引ける」という人は、転職エージェントの担当者に質問するのもいいでしょう。

当サイトも金融業界の仕事情報を発信しているので参考にしていただけると嬉しいです。疑問点などございましたら、お問い合わせフォームから連絡してください。

コツ②|金融の勉強をする

金融機関は高度な常に自己啓発が求められます。ですから、貪欲に勉強しなければなりません。

未経験で転職を目指すなら、業界の書籍は読んでおきたいところ。

  • 日経新聞
  • 金融に関する有名書籍
  • 銀行研修社が出版している専門書籍

たとえば、「ウォール街のランダム・ウォーカー」などは有名すぎる書籍。

自分のしたい業務が定まっているなら、より実務的な書籍を読んでおきましょう。融資業務に携わるなら読んでおきたい書籍です。

created by Rinker
¥2,304 (2024/11/21 15:07:35時点 楽天市場調べ-詳細)

上記のような書籍を読んで、自分の意見を述べられれば転職の成功率をアップさせられるでしょう。

コツ③|打たれ強さをアピール

金融機関ではミスやノルマの未達に対して、厳しい叱責を受けます。

上下関係が厳しい場合も多く、必要以上に詰められる場面も多いです。

そうした環境に耐えられるだけの打たれ強さをアピールできれば転職に有利でしょう。

たとえば、スポーツや仕事で何かをやり切った実績がある、資格勉強などを取得した経験があるなどです。

ストレスに耐え切れるだけの継続力が説明できる具体的で定量的な情報を探しておきましょう。

金融業界の就職・転職で役立つ資格一覧

金融業界での就職・転職で役立つ資格をまとめましたので、参考にしてください。

金融業界で働くために資格を必要とされる場合は少ないです。大半は入社後に取得すれば、問題ありません。あくまで参考程度にしてください。

キャリアアップにつながる資格は次の記事で詳しく解説しています。

≫ おすすめ金融資格まとめ

外務員資格|運用商品の販売に携わるなら必須

外務員資格は、金融商品の販売に携わるなら必要な資格です。

証券会社・銀行・信用金庫・信用組合で働くなら、必須とされる場合が大半です。

ただ、難易度は低い試験なので、入社後に勉強すれば十分合格できます。

生命保険試験・損害保険試験|生命保険・損害保険の販売に必要

生命保険募集人と損害保険募集人は、その名の通り、生命保険・損害保険の販売に携わるために必要な登録。保険会社・銀行・信用金庫・信用組合で働くなら必要な資格です。

それぞれ、全く異なる試験ですが、新入社員や内定者が取得する資格。難易度はとても低く一夜漬けで合格する人が大半。今、資格を保有していないからと言って気にする必要は全くありません。

  • 生命保険試験・・・一般課程、専門課程、応用課程、変額保険販売資格など
  • 損害保険・・・基礎単位、自動車保険単位、火災保険単位、傷害疾病保険単位

日商簿記|経理・金融と幅広く役立つ資格

簿記と言えば、経理業務で必須の知識ですが、金融業界で働く際も必要な場面も多いです。簿記の知識は、様々な業界で役立ちます。

  • 企業の財務分析・・・証券会社、コンサルタント、税理士法人
  • 融資判断・・・銀行、信用金庫、信用組合、カード会社

金融業界で働くなら最低3級は保有しておきたいところ。工業簿記も出題される2級以上なら、転職に役立つとも言われます。1級は、税理士受験生が受験するレベルで、一気に難易度が高くなります。

マコ
マコ

私も簿記2級を保有しています!

FP技能検定|金融資格の国家資格

最も有名で人気のある金融資格と言えば、FP(ファイナンシャルプランナー)でしょう。

金融業界で働こうと考えている方全員におすすめできる資格です。3級は、実質誰でも受験でき、2級以上なら転職でも評価されます。

FPは2級を取得すれば、日本FP協会に所属することが可能。所定の試験と課題を提出すればAFPという民間資格の保有者になり、協会のコミュニティやセミナーに参加できます。

マコ
マコ

私もAFP資格保有者です!

銀行業務検定|財務・税務・法務をはじめあらゆる分野を網羅

銀行業務検定は、銀行業界などで必要な分野を学べる民間資格。

試験は分野ごとに分かれており、財務・税務・法務をはじめ、年金・外国為替などニッチなジャンルまで幅広く網羅。銀行などでは、取得数が人事考課で評価される場合もあります。

しかし、就職・転職活動では評価される可能性は低いでしょう。

マコ
マコ

ニッチな資格なので、評価される可能性は低いかもしれません。

金融業務能力検定|銀行などでは評価される資格?

金融業務能力検定は、銀行業務検定と同様に銀行業界などで必要な分野を学べる民間資格です。

試験は分野ごとに分かれており、銀行業務検定同様に財務・税務・法務の他にコンプライアンスなど、さらにニッチなテーマを扱っています。

こちらも、専門的な分野であり、認知度も低いので就職・転職活動で評価される可能性は低いでしょう。

マコ
マコ

銀行業務検定よりも、やや専門度が高い試験です。

貸金業務取扱主任者|カード会社・信販会社で必須の場合も

貸金業務取扱主任者は、貸金業に関する法律の知識が問われる国家資格。

貸金業者には、営業所に貸金業務取扱主任者を配置する義務があります。このため、貸金業者への就職・転職については、一定の評価を受けるでしょう。

貸金業は、カード会社、信販会社、リース会社などを指します。意外に思われるかもしれませんが、銀行、信用金庫、信用組合などは貸金業の対象外ですので注意しましょう。

マコ
マコ

銀行などでは評価が低いかもしれません。

宅地建物取引士|金融というより不動産で必要な資格

宅地建物取引士は、不動産会社では配置義務のある国家資格。

金融業界では、不動産会社のような「重要事項の説明」などの独占業務を必要としないため、就職・転職で評価される可能性は低いでしょう。

金融業界では、住宅ローン担当、不動産担保の審査業務などで役立つかもしれません。

マコ
マコ

宅建士は有益な資格ですが、金融業界で働くにはコスパ悪いかも。

証券アナリスト|企業分析のスペシャリスト

証券アナリストは、企業価値を分析する専門家ですが、CMA資格(日本証券アナリスト協会 認定アナリスト)という民間資格もあります。

CMA資格は一次試験、二次試験と分かれており、難易度も高いため、金融業界では一定の評価を受けるでしょう。

証券会社、他に銀行、保険会社、事業会社での資金運用部門など専門性の高い部署でニーズが高い資格です。

マコ
マコ

専門性の高い資格です。

中小企業診断士|コンサルタントの国家資格

中小企業診断士は、コンサルタントの国家資格。一次試験、二次試験と分かれており、全6科目の幅広い分野の知識を習得しなければなりません。難易度はかなり高いでしょう。

企業分析をして経営についてアドバイスを行うコンサルタント会社の他、銀行、信用金庫、信用組合、などで活躍できます。

また、中止企業基盤整備機構、都道府県等中小企業支援センター、商工会議所などの公的機関でも重宝されるでしょう。

社会保険労務士|労務管理のスペシャリスト

社会保険労務士は、労働保険、年金、労働安全衛生などに関する法令の専門家。一部の書類作成などで、独占業務があり、一般の事業会社でも役立つ資格です。

マコ
マコ

どちらかと言えば、お金よりも、人の管理に関する専門家です。

幅広い業種の企業で総務・人事部で役立ちます。金融業界では、年金に関わる知識が役立つFPや保険会社、銀行などで活躍できるかもしれません。

税理士|税金の個別相談にも対応できる税の国家資格

税理士は、言わずと知れた税務の専門家。金融業界なら、ほぼ全ての業界で役立つでしょう。

特に、顧客からの税に関する個別相談は税理士の独占業務なので、就職・転職でも高く評価されるはずです。

公認会計士|金融系難易度最高クラスの国家資格

公認会計士は、企業の財務を監査する高い倫理観が求められる国家資格。金融系の資格でも難易度は最高レベルです。

金融業界の企業を選ぶポイント

金融業界の企業選ぶ際のポイントを解説します。

特に未経験転職を考えている人がチェックすべきポイントを解説します。

労働環境

労働環境は重要です。未経験転職を考えている人は現職と働き方が大きく変わると、転職後の環境に馴染めない可能性が高いです。

下記の点を現職と比較しながら検討すると良いでしょう。

  • 週休制度
  • 平均残業時間
  • 転居を伴う異動の有無

特に金融業界は人事異動が多い業界です。見過ごしがちな人事異動の有無をチェックしておきましょう。

研修制度の有無

未経験転職なら研修制度が充実した企業かどうかチェックしておきましょう。

金融機関では基本的に研修制度が整っていて、心配する必要はありません。そもそも商品を販売する資格を得るために研修が必要な場合も多いです。現場に出てからも定期的に勉強会が開かれる場合が多いです。

ただ、中には以下のような考えの上司もいるので、注意しましょう。

  • 新入社員こそガンガン営業に行くべき
  • 現場で顧客から学ぶことが全て

上記は考えが悪いとは思いません。しかし、全く商品知識が勉強もさせずに顧客対応させる、現場での事務に配置するなどしても、周囲や本人にも負担が大きいです。

なにより顧客に迷惑がかかる可能性が高い。

実際に私も新入社員だった頃「今の子は甘やかされすぎている。俺が若い時は研修制度などはなくて、現場に放り出されたもんだ。何も分からなかったが、それでもやってこれた」と、話されたことがあります。

「それを僕に言われても仕方ないんだけどな」と、当時は思っていました。

金融機関を退職した今になって思いますが、以前は預金や融資などは法令が今ほど厳しくなく、販売する商品も少なかったです。バブルで景気が良く資金需要が活発で預金・融資共に収益アップできました。ですから、まだ商品知識が十分でなくても販売できる環境でした。しかし、現代ではそうはいきません。こうした環境の変化を理解できないタイプの上司がいる企業で働くことはやめておいた方がいいでしょう。

未経験者が金融業界へ転職する時の注意点

これまで未経験者が金融業界へ転職する方法について解説してきました。

ただ、入社後のギャップに苦しまないためにも、金融業界へ転職する際の注意点についてもぜひ知っていただきたいです。

自分が本当に金融業界へ進んでもよいのか、チェックしておきましょう。

忖度なく金融業界で勤務経験のある私が解説します。

注意点①|資格地獄を覚悟しておく

金融業界では、年齢を重ねても資格取得が必要です。実際に業務を行う際に必要な資格は少ないです。

携わる仕事にもよりますが、証券外務員資格、保険募集人資格を保有すれば基本業務に支障ありません。ただ、毎年のように人事考課で自己啓発の意欲をアピールする必要があります。

人によっては受験料だけ払って、受験しない人もいるほど。休暇中に勉強、試験を受験しないといけません。資格地獄とも言われるゆえんです。

ですから、勉強に抵抗がない、知識欲が旺盛と言う人でないと金融機関に勤め続けるのは難しいかもしれません。「金融業界でキャリアアップしたい」という向上心のある人は問題ないでしょう。

注意点②|法令・ミスに厳しい

金融機関は法令遵守にとても厳しいです。退勤時に机の施錠管理は当然。鍵がかかっていないければ、監査の指摘事項にあがります。個人情報の管理は厳重ですし、持ち出しする際は業務上必要な場合でも上司の確認が必要です。

また、書類上のミスにも厳しく、ミスをすれば事務ミスの登録、場合によっては顛末書・始末書の提出が必要です。

厳しい規制に「たしかによくないけど、そこまで怒られないといけないようなミスなのか」と私は疑問を抱いていました。

法令遵守意識の高さはもちろん、ミスに対して向き合える精神力が必要です。

注意点③|人事異動が多い

金融業界では多くの企業で人事異動が頻繁に行われます。特に銀行や証券会社などの大手企業では、数年ごとに部署が変わることが一般的です。

人事異動の頻度が高いということは、同じ職場や職務に長く留まることが少なく、毎回新しい環境に順応する力が必要になります。

営業、審査、リスク管理、マーケティングなど様々な部門があり、異動によってまったく異なる業務に就くことが珍しくありません。

自分の希望が通るケースも少ないです。計画通りにキャリアアップできない可能性もあるので、注意しておきましょう。

まとめ

金融業界への転職は、未経験者にとってもチャンスがあります。自己分析やスキルアップを行い、適切な情報収集と応募活動を進めることで、成功への道が開けるでしょう。自分の強みを活かし、金融業界でのキャリアを築く第一歩を踏み出してみてください。

サイト運営者
マコ
マコ
証券外務員一種・二種・内部管理責任者資格取得者
金融機関に12年勤務。証券外務員一種・二種、内部管理責任者資格の他にAFPやFP2級技能士なども保有。
記事URLをコピーしました