金融業界
PR

【体験談】金融機関を辞めたいと思った瞬間|銀行・信用金庫・信用組合で働く人ならわかるはず

マコ
記事内に商品プロモーションを含みます。
  • 細かい事務が多くて大変
  • ノルマがきつくて辞めたい

金融機関で働いていて「辞めたい」と思ったことはありませんか?

私は何度もありました。一度や二度ではないです。試験に落ちた時、事務ミスをした時、ノルマが達成できない時、顧客からクレームを受けた時。その都度「辞めたら楽になるのかな」。そんな考えが頭をよぎります。

結局、私は退職することにしました。しかも転職先を決めずに。

≫ 退職時の引き止めはしつこい?金融機関を退職した

ただ、この記事を読んでいる人全員に。資格取得ができなくて詰められた、OPで通帳記帳を間違えた。こうしたトラブルで退職まで考える必要はないでしょう。

本記事では金融機関で12年働き退職した筆者が「辞めたい」と感じた瞬間と対策を伝授します。

「何度も辞めたいと考えた。でも、辞められない」と思った人は退職代行に相談するという方法もあります。一人で悩まず、まずは相談から試してみてください。

◎確実に退職したい

退職代行モームリがおすすめ!

  • 正社員の利用で料金22,000円(税込)。追加費用は一切なし
  • 退職できなかったケースは一度もなし
  • 退職に失敗した場合は全額返金保証
  • 詳しく知りたい方は退職代行モームリの口コミ・評判の記事をご覧ください
マコ
マコ

辞めたくても上司に言い出せないなら、退職代行を検討するという手もありです。

転職先を決めずに辞めた私ですが、無職の期間が長くなると次の転職に支障が出る場合も。内定をもらってから辞めるようにしましょう。転職エージェントの活用がおすすめです。

≫ 金融業界におすすめの転職エージェントまとめ

マコ
マコ

エージェントに相談すると、退職したい気持ちが和らぐかもしれません。

この記事では、私の勤めていた金融機関の実際の職務内容をベースに記載します。(身バレが嫌なので詳細は伏せますが、地方銀行・信用金庫・信用組合などを想像してください。)

ですから、メガバンク、証券会社、保険会社やクレジット会社などの金融機関の勤務内容と異なる点は多いかもしれません。あらかじめご了承ください。

金融機関を辞めたいと思った瞬間

私は新卒で働いた金融機関に12年間勤務してから退職しました。

働いていた間「辞めたい」と感じたことは何度もあります。しかし、その度に「この程度のことで辞めては他の会社でもやっていけないんじゃないか?」と自問自答し、踏みとどまってきました。

ただ、今となっては「もっと早く辞めればよかったのに・・・」と判断の遅さを後悔しています。

働いている時はあまり感じませんでしたが、退職した後に周りから言われた前職の評判は下記のとおり。

  • 昭和な会社
  • 買い叩かれていますよね
マコ
マコ

悲しいですが、的を得た指摘だと今なら思えます。

前職の職場で得られたことも多いので、あまり悪く言うつもりはありません。しかし、もっと早めに転職活動すれば、違う道があったのかもと感じてしまいます。

以下では金融機関で辞めたいと思った瞬間を記載します。

瞬間①|過大なノルマ

金融機関の営業ノルマは過大な場合が多いです。多くの融資・預かり資産の商品を販売しなければいけません。

私の前職ではノルマを全て達成できる営業店はほぼないのではないか、と疑うくらいに現実的に達成不可能なレベルの目標が掲げられていました。

法人向けサービスは比較的低金利で提案できますが、付帯サービスの手数料が高い場合が大半。具体的には、事業性保険やコンサルサービスの手数料などが挙げられます。

個人向けサービスは、ネット銀行・ネット証券などと比較すると手数料・金利が高く、顧客本位の資産形成に寄与できる機会はほぼないです

マコ
マコ

地域経済を支える、お客様の家計を改善するなどの志を持って入社する人は多いでしょう。

そうした人たちは辞めたいと感じるかもしれません。

ノルマの進捗管理は厳しく、必ずと言っていいほど目標までの差について営業会議で詰められます。この際、「いや、あなたも自分のノルマ達成できてませんよね?」と上司に言いたくなるのをグッとこらえなければいけません。

マコ
マコ

「今日はどこを回ってきたんだ?」はどこの営業店でも合言葉のように言われます。

瞬間②|ワークライフバランスが悪い

意外かもしれませんが、ワークライフバランスの取れていない金融機関は多いように見受けます。

所属部署や上席の考えによる場合も多いですが、私の勤めていた金融機関では早朝・サービス残業は当たり前です。

マコ
マコ

17時にプライベートを楽しめるような環境ではなかったです。もちろん部署によりますが。

片道1時間以上の店舗に配属された時は通勤でクタクタになってしまいました。早朝から掃除をしないといけません。転職してから思いますが、各部署から通達が多すぎる。朝は通達の確認、夕方は報告書類が原因による業務時間外の残業が定例化しています。

また休日は地域密着の名のもと、ボランティア活動に参加しないといけない場合も。若手は積極的に参加しないといけません。帰宅してから資格試験の勉強も必要です。受験のために休日を犠牲にしなければならない時も。

ただ、人によっては自宅近くの店舗に赴任し、資格取得もせず、17時になればピタッと帰る人もいます。でも給料に大差はありません。こうした差に理不尽を感じる人は多いでしょう。

また有給休暇も案外取りづらいです。私は毎年ほとんど有給休暇を取得できずにいました。

企業や所属部署にもよりますが、有給休暇は取得しづらい雰囲気がありました。実際に私は有給休暇を消化できずに毎年過ごしていました。退職時にも有給休暇を全く消化できませんでした。

退職する時は、上司から「有給休暇が今から消化できると思うなよ」と釘を刺されました。

マコ
マコ

今の職場は有給消化しやすくて、計画的に使用しないと足りなくなるくらいなのですが・・・

本当に職場選びって大事だなと思います。

瞬間③|顧客対応のストレス

金融機関はサービス業。と言っても過言ではないくらいお客様との交渉が多いです。

マコ
マコ

私が就職活動をしていた2010年頃も「今までなんとなくインフラ業だったけど、徐々にサービス業に変化しつつあるよね」と現場の方がお話しされていました。

お客様との距離が近いことにやりがいも感じますが、結構クレームが多くて疲れてしまうことも多いです。下記のような内容から、対応を誤るとクレームになるケースは多いです。

  • なんで振込するのに理由を言わないといけないの?
  • 前の人は融通聞いてくれたのに
  • よその銀行はもっと預金の金利が高いんだけど
マコ
マコ

「それを私に言われてもどうしようもないんだけどなぁ」っていう意見が多いです。

でも下手に反論すると、トラブルになるので「貴重なご意見」として受け入れるより他にありません。

顧客から「事務が煩雑すぎる」「窓口の待ち時間が長い」などのお叱りを受ける場面があります。でも、ただただご意見を受け止めるしかありません。「規程がございますので」と反論すると、逆上されかねません。

金融機関は、顧客のクレームに敏感な企業だと思います。

時に理不尽な顧客の言い分に、「つらい」と感じて退職を考える人もいるでしょう。

瞬間④|本部や上司との摩擦

私が勤めていた金融機関は上位下達の文化でした。

マコ
マコ

いいところも悪いところも体育会主義です。

本部から上記のノルマ以外に大量の報告書類の提出も。本部からの指示には疑問を感じることも多かったです。非合理的で、お客様のためにならないことばかり。なぜこんな指示に従わないといけないのか。会社の姿勢がずっと疑問でした。

審査部は審査部の考えで指示するし、他の管理部や営業部、事務部など。時々相反するような通達が出されることもあります。営業店からすると混乱するしやめてほしいって思うでしょう。でも仕方ないです。私は本部に所属したことがあるからわかりますが、本部って完全に縦割りです。期末で営業活動が忙しい時期だから、あんまり考慮できないです。

マコ
マコ

本部は本部で監督官庁への提出書類などがあり、大変なわけです。

こうした本部との考えのギャップなどに「辞めたい」と感じる人は多いでしょう。

瞬間⑤|職場の人間関係

多くの企業と同様に金融機関でも職場の人間関係は重要です。

配属ガチャ、上司ガチャもあります。私の前職のように完全年功序列の会社だと、仕事のことは全くわからないのに。結局そういうタイプの人は厳しい管理職のもとで働くと叱責されて、遠方の地域に飛ばされてしまうのですが。

本当に半沢直樹の世界観。上司の発言を忖度する文化はあります。

他に営業店では一部の役席。特に女性が実権を握っていることが多いです。もちろん書類仕事は完璧に丁寧な書類を回付するべきです。ただ、あまりに厳しすぎて業務がスムーズに行かない場合も。

何度も書類がつき返されると、嫌になります。

マコ
マコ

書類の記載方法に役席独自のルールがあるのは辞めてほしいです。

また、同じ営業店の中でもさまざまな立ち位置があって、さまざまな指示が飛び交います。

特に私はいろんな人から意見を聞くタイプなので「最終的に誰の言うこと聞けばいいんだろう?」と悩んでいました。後から考えると、若手に対してただマウントを取りたいだけの上司達がほとんどだったので、無視して規程通りに仕事をすればよかったんですけどね。

金融機関を辞めたい時の対策

金融機関を辞めたいと思った方へ。

退職を検討する理由が深刻でなければ、辞めなくてもいいかもしれません。下記のような理由であれば、退職は踏みとどまるべきでしょう。

  • 事務オペをミスした
  • ノルマが達成できなかった
  • 試験に落ちた

ただ、上司にパワハラされる、サービス残業が常態化しているなどの状況であれば、話は別。退職を検討しましょう。パワハラ、サービス残業を看過している会社に大きな問題があるはずです。そのような企業が将来存続する可能性は低いでしょう。

以下では、金融機関を辞めたいと感じた時の対策をお伝えします。

対策①|社内の信頼できる人に相談する

まずは、信頼できる上司や同僚に現状の悩みを相談してみましょう。「俺も昔同じような失敗してさ」と相談に乗ってくれるかもしれません。

話すことで自分の気持ちが整理でき、「辞めるほどのことでもないかな」と、踏みとどまる可能性も高いです。

私の経験上、ここでひどく説教したり、「そんなミスしたことないけどなぁ?」と言ってくる人はあまり仕事ができる人ではなかったです。すぐに相談するのをやめましょう。

社内の飲み会での相談は全くおすすめしません。同僚と話をしても、おそらく「うちの部署の方が上司がひどい」「俺もノルマにつらくて」と、マウントの取り合いになることが多いでしょう。私も新卒の頃参加していましたが、途中から愚痴の言い合いになっていました。相談するなら、お酒が入らない真面目な席で短時間で終わらせましょう。

対策②|社外の人と交流する

退職を悩んでいる時ほど、社外の人との交流はおすすめです。客観的な意見をくれる人と意見交換しましょう。

学生時代の友人と情報交換する、スポーツ、趣味、セミナーや勉強会など、業界の異なる企業で働く人の意見を聞くなどが挙げられます。

ひょっとすると「自分は恵まれた環境なのかも」、「もっと自分には適職があるのではないか」と気づくきっかけになるかもしれません。

私は地域活性化のコミュニティや、オフラインコミュニティに加入していたので、一定程度社外の人との交流がありました。ただ、「金融機関にお勤めだから堅実でいいですよね」という反応が大半で、相談にまで乗ってもらえませんでしたが。

対策③|有給休暇を取得する

「辞めたい」と感じているのなら、実際に退職する前に有給休暇の取得がおすすめです。もし、有給休暇もとることもままならない状況ならば、可能な限り早く退職しましょう。

ただ、2、3日程度の休日が取れるのならば、自分と向き合う時間ができるはず。自分のしたいこと、なぜ辞めたいと考えるのか考え直してみてはいかがでしょうか。

かくいう私は、自分が退職する時は有給休暇が全く取得できませんでした。本当に残念でなりません。残念というのは「休みを取り損ねた」というよりも「考える時間があれば、退職を踏みとどまったかもしれない」、「もっといい選択ができたかもしれない」と思うからです。

少し休暇を取ることで、考え方が変わるかもしれません。

金融業界経験者におすすめの転職先

金融業界での経験を活かして、他の業界や職種への転職を検討すると方法もあります。

以下に、金融業界経験者におすすめの転職先を紹介します。

コンサルティング業界

金融業界で培った分析力や問題解決能力を活かして、企業の経営戦略を支援する役割に就くことができます。

ファイナンシャルアドバイザリー、企業のM&A(合併・買収)や財務戦略の立案・実行支援を行うポジションも金融業界での経験が活かせます。

IT・テクノロジー業界

金融とテクノロジーを融合させたFinTech企業では、金融業界の知識を活かして新しい金融サービスの開発に携わることができます。

不動産業界

金融業界でのファイナンス知識を活かして、不動産の投資分析や資金調達を行う仕事に転職することができます。

企業内の財務・経理部門

企業の資金調達や資金管理、投資戦略の立案を担当するポジションで、金融業界の経験が役立ちます。

企業の会計処理や財務報告、内部統制の強化などを担当するポジションもおすすめです。

保険業界

顧客のニーズに合った保険商品を提供するためのコンサルティングを行う仕事で、金融知識が活かせます。保険商品のリスク評価や価格設定を行う専門職で、数理的な分析能力が求められます。

公共セクター・非営利団体

金融監督や政策立案、規制の執行を行う政府機関や規制当局で働くことで、社会全体の金融システムに貢献できます。

国際的な金融機関や非営利団体で、金融包摂や開発援助に携わる仕事もあります。

金融業界から転職する方法

金融業界から転職する方法について、ステップごとに詳しく解説します。以下の手順を参考にすることで、スムーズなキャリアチェンジが可能です。

①自己分析を行う

自分の強みとスキルを明確にする: 金融業界で培ったスキルや経験を洗い出し、それを他の業界や職種でどのように活かせるかを考えます。

興味のある分野を特定: 興味を持っている業界や職種をリストアップし、自分の価値観やキャリア目標に合っているか確認します。

②情報収集を行う

インターネット、書籍、業界団体などを利用して、興味のある業界や職種の動向、求められるスキル、将来性などを調べます。

転職を考えている企業について、その企業文化、業績、従業員の声などを詳しく調べます。

業界のイベントを通じて、転職先の業界で働くプロフェッショナルとつながり、実際の業務内容や職場環境についてのリアルな情報を得ます。

同僚や友人に相談: 金融業界を離れた経験を持つ知人に話を聞き、転職のアドバイスや具体的なステップを学びます。

③スキルアップや資格取得

新しい分野で必要とされるスキルや資格を取得するために、オンラインコースやセミナーに参加します。

専門資格を取得することで、自分の市場価値を高めます。

④履歴書や職務経歴書の更新

金融業界での経験を、新しい職種や業界に関連付けてアピールします。例えば、データ分析のスキルをマーケティング分析に応用するなど。

数字や具体例を用いて、自分の成果を強調します。例えば、「年間売上を20%増加させた」など。

なぜその業界や企業に興味を持ったのか、自分のスキルがどのように役立つかを明確に示します。

⑤転職活動を計画的に行う

リクナビ、マイナビなどの求人サイトや転職エージェントを利用して、幅広い選択肢を検討します。

友人やキャリアコーチと模擬面接を行い、フィードバックをもらいます。

面接でよくある質問と、それに対する自分の回答を準備します。

⑥自分に合った職場環境を見つける

可能であれば、転職を考えている企業を訪問したり、従業員とインフォーマルなミーティングを行い、企業文化や働き方を確認します。

まとめ

金融業界で働く人々が「辞めたい」と感じる主な理由は、過大なノルマ、悪いワークライフバランス、顧客対応のストレス、人間関係の問題、本部との摩擦などが挙げられます。

ただ、何度も「辞めたい」と感じるなら、本格的に退職を考える意味があるかもしれません。

まずは自分と向き合う時間を増やして、どうしても退職を考えるなら、周囲の人や転職エージェントなど客観的な意見も踏まえて、自分の将来を考え直してみましょう。

◎確実に退職したい

退職代行モームリがおすすめ!

  • 正社員の利用で料金22,000円(税込)。追加費用は一切なし
  • 退職できなかったケースは一度もなし
  • 退職に失敗した場合は全額返金保証
  • 詳しく知りたい方は退職代行モームリの口コミ・評判の記事をご覧ください
サイト運営者
マコ
マコ
証券外務員一種・二種・内部管理責任者資格取得者
金融機関に12年勤務。証券外務員一種・二種、内部管理責任者資格の他にAFPやFP2級技能士なども保有。
記事URLをコピーしました