MWH HR Productsが選ばれる理由3選|コンサル転職に強いと評判の口コミを調査
三井物産グループの人材エージェントMWH HR Products。MWH HR Productsはコンサルティング業界に特化の転職エージェントです。
人材紹介業で20年の実績!一人のコンサルタントが募集企業と求職者を一貫して担当するから最適なマッチングが提案可能。難易度の高いハイクラス転職をバックアップしてくれます。
4STEPで登録簡単!
MWH HR Productsが選ばれる理由3選
三井物産グループの強力なバックアップ
MBK Wellness Holdingsのグループ会社。「MBK Wellness Holdings」は「AIMSインターナショナルジャパン株式会社」と三井物産人材グループの「株式会社A・ヒューマン」を合併により社名変更。だから、三井物産の社内コンサルティングチームや三井物産のグループ企業求人を多数保有しています。
平均決定年収800万円(※1)とキャリアアップが実現
平均決定年収は800万円と高水準。経営幹部・ミドルマネジメント層向けのハイクラス求人の多さが特徴です。転職体験談では大手コンサルティングファームやマネージャーへのキャリアチェンジで大幅に年収がアップした事例が掲載されています。
業界出身の専門コンサルタントが対応
コンサルティング業界の専門コンサルタントが担当。業界特有の知識や経験を活かし、的確なアドバイスとマッチングを提供。業界専用の面接対策プログラムが受けられます。
※1 MWH HR Products公式サイトより
MWH HR Productsの基本情報
運営会社 | MWH HR Products株式会社(略称:MHRP) |
本社所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山1-3-3 青山一丁目タワー 4階 |
得意業界 | コンサルティング業界 |
主な職種 | 戦略コンサルタント プロジェクトリード トランスフォーメーション コンサルタント ビジネスコンサルタント |
取引企業数 | 2,000社以上 |
利用料金 | 無料 |
特徴 | 三井物産グループの人材サービス会社 業界実績20年以上 平均決定年収800万円 |
4STEPで登録簡単!
MWH HR Productsの口コミ
MWH HR Productsは設立から日が浅く、SNSなどでは口コミ少ないようです。しかし、公式サイトの転職成功事例が掲載されているので、参考にしましょう。
大手コンサルティングファーム 800万円
面接の準備から職場での適応まで、一貫したサポートを受けられたのは大きな安心材料でした。自分一人では見つけられなかった機会を提供してくれて、本当に感謝しています。
(26歳男性 元製造業550万円)
ITコンサルタント 600万円
異業種からの転職は簡単ではありませんが、この会社が提供してくれた業界知識と準備サポートのおかげで、スムーズにキャリアチェンジができました。
(27歳男性 元プロジェクトマネージャー(IT)600万円)
マネージャー 1,500万円
新しいファームで働くことで、私は以前よりも多くの責任を持つことができ、自分の能力を存分に発揮できるようになりました。新しいファームへの転職は私のキャリアにおいて正しい選択でした。
(31歳男性 元コンサルタント1,200万円)
キャリアアップ・年収アップにつながる転職ばかりです。
MWH HR Productsのメリット・デメリット
MWH HR Productsを利用する際のメリットとデメリットをまとめました。
メリット
業界特化でノウハウ十分
コンサルティング業界に特化しており、業界に精通したキャリアアドバイザーからの専門的なサポートが受けられます。
年収アップの実績
転職後に大幅な年収アップが見込める案件を取り扱っており、特にキャリアアップを狙っている人にとって魅力的です。
三井グループの特別選考のチャンス
三井物産100%資本の人材企業のため、三井物産の社内コンサルティングチームや三井物産のグループ企業求人を多数保有。特別選考で応募できるチャンスも。
デメリット
求人数が少ない
コンサルティング業界に特化しているため、大手転職エージェントと比較すると求人数は少ないです。
MWH HR Productsを利用した転職までの流れ
MWH HR Productsを利用した場合、どのような流れで転職するのか解説します。
- 登録
- 面談・求人紹介
- 企業への応募
- 書類選考・面接
- 内定
手順①|登録
下記のボタンをタップし、公式サイトへ移動。4つの質問に回答するだけで、無料相談ができます。
4STEPで登録簡単!
サービスは完全無料で利用可能。登録後に利用料の請求などはございません。
手順②|面談・求人紹介
オンラインまたは電話でコンサルタントに相談。
希望条件をもとに求人が提案されます。
手順③|企業への応募
希望する企業に応募します。
具体的な求人情報・企業情報について、コンサルタントにチェックしておきましょう。
手順④|書類選考・面接
コンサルタントがレジュメ添削や内定へ向けた面接対策などをサポートします。
手順⑤|内定
内定後も年収交渉・入社日の調整・円満退社のためのアドバイスなど、コンサルタントがサポートします。
無料相談までの流れ
MWH HR Productsに無料相談を行うまでの流れを説明します。
- 今の転職意向を伝える
- 生年月日・居住エリアなどを入力
- 氏名などを入力(履歴書か職務経歴書が必要)
- 面談希望日・時間を入力
手順が多いように見えますが、履歴書か職務経歴書ができていれば1分程度で回答できます。
また、スムーズに回答できるよう事前に履歴書か職務経歴書を用意しておきましょう。
STEP①|今の転職意向を伝える
質問|今のお気持ちを教えてください
「今すぐ転職したい」か「まずは相談したい」のどちらかを選択しましょう。
すぐに転職する気持ちがなくても、まずは相談からOKです。
STEP②|生年月日・居住エリアなどを入力
質問|生年月日
生年月日(西暦表記)を回答します。
質問|居住エリア
居住の都道府県を選択します。
質問|現在の業界
今勤務している業界を
- コンサルティング
- コンサルティング以外
から選択します。
質問|最終卒業学校名
「◯◯大学」など最終卒業学校を記載します。
STEP③|氏名などを入力(履歴書か職務経歴書が必要)
- 名前
- 電話番号
- メールアドレス
上記の内容を回答後、履歴書か職務経歴書をアップロードします。
ファイルは「.pdf,.xls,.xlsx,.doc,.docx,.ppt,.pptx」が登録可能です。ExcelやWordなどで作成しましょう。
履歴書と職務経歴書のどちらも未作成の方は履歴書を作成しましょう。証明写真のデータさえあれば、ネット上で書式をダウンロードして作成できます。パソコンが自宅にない人は図書館などの公共施設を利用しましょう。
ExcelやWordなどのMicrosoft Office製品を持っていない場合は、Googleスプレッドシートでも作成可能。
Googleスプレッドシートでの履歴書の作成は以下のブログが参考になります。
≫ Googleスプレッドシートで履歴書を作成する方法(厚生労働省の履歴書を使用)(外部サイト)
STEP④|面談希望日・希望時間を入力
無料相談の面談希望日・希望時間を入力しましょう。
面談希望日
カレンダーから希望日を選択します。
希望時間
11:00〜19:00までの間で希望の面談時間帯を選択。面談時間は1時間を想定しています。
面談希望日・希望時間を入力した後は「プライバシーポリシー」を読み同意できれば「送信」をクリックして無料相談の予約が完了です。
プライバシーポリシーは個人情報の取り扱いに関する内容が記載されています。あらかじめチェックしてから、送信ボタンをクリックしましょう。
MWH HR Productsのよくある質問
どのような業界や職種に強み?
コンサルティング業界に特化した転職エージェントです。コンサルタント職の転職支援に強みを持っています。
利用料金は必要?
無料で利用可能です。求人企業からの成功報酬で運営しているため、求職者は完全無料で使用できます。
未経験でも利用できる?
業界未経験の方でも利用可能です。
ただし、コンサルティング業界は専門性が高いため、関連するスキルや経験が求められることが多いです。
どのようなサポート?
履歴書・職務経歴書の作成支援、面接対策、企業情報の提供など、転職活動全般にわたるサポートを提供しています。
業界に精通したキャリアアドバイザーが、キャリアプランに合わせたサポートをします。
地方在住でも利用できる?
地方在住の方もご利用可能です。面談は電話やオンラインをメインに実施しています。
平日何時まで面談できる?
平日の面談は20時まで実施。土日祝でも相談可能ですから、日中時間が取れない方は相談してみましょう。
面談時間はどれくらい?
一回の面談の時間は平均30分~60分程度です。
初回面談だけでなく、選考状況に応じて複数回面談する場合もあります。
他の転職エージェントを同時に利用してもいいですか?
希望の業界を決めかねている人は複数のエージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントを利用するメリット・デメリット
転職エージェントを使うメリット・デメリットについて解説します。自分の力だけで転職する場合とどのような違いがあるのか把握しておくと、後悔する可能性が減らせます。
実際に転職エージェントを利用した私が解説します。
メリット①|非公開求人の紹介
転職エージェントを利用する最大のメリットは、非公開求人を紹介してもらえることでしょう。公開されている求人ならば転職サイトで閲覧可能。しかし、非公開求人の場合、担当エージェントからの紹介がないと出会えません。
非公開求人の中には、自分のキャリアに合った優良な案件が見つかる可能性も。転職サイト見ていて「自分に合う求人が見つからないなぁ」と感じたなら、転職エージェントの担当者に自分の要望も伝えてみましょう。
求人を出していることを知られたくない企業もあります。新規事業や新製品の開発に関わる求人を出すと、ライバル企業に自社の戦略がバレてしまうからです。ですから、優良企業が求人を非公開にすることは珍しくありません。
転職サイトでは見つからない求人があるかもしれません。
メリット②|応募書類の作成サポート
転職エージェントでは、煩わしい応募書類の作成もサポートしてくれます。
- 履歴書
- 職務経歴書
履歴書は、氏名・住所など書くべき事項は決まっているので、記載内容に悩むことは少ないでしょう。履歴書の記載事項は、主に以下のとおり。
- 履歴書の記載事項
- 氏名・住所・生年月日など
学歴
職務経歴
資格・語学力
前職の年収など
趣味・特技
問題は職務経歴書。「これまでの自分のキャリアをまとめてください」と言われても戸惑う人が大半でしょう。しかも自分のPRもしないといけません。職務経歴書の記載事項は転職エージェントごとに多少異なりますが、おおよその構成は以下のとおりです。
- 職務経歴書の記載事項
- 職務要約・・・社会人となり、どのような経歴を歩んできたのかを要約して記載します。
職務経歴・・・担当業務と従事した期間、取引顧客や実績などの詳細を記載します。
資格・スキル・・・保有資格やPCスキルを記載します。
自己PR・・・業務で培った自分の強みをアピールします。
上記の項目で採用担当に自分の強みをアピールしたいところ。ですが、自分一人では印象的な職務経歴書が書きづらいと思います。転職エージェントなら応募書類の作成をサポート。要点を伝えれば、担当者が清書してくれます。
次に転職したい業界が決まっている場合は、業界特化型転職エージェントの担当に頼みましょう。さらに専門性の高い職務経歴書が記載できます。特定の業界をよく知るエージェントにより採用担当がうなるアピール文へ添削してくれます。しかも業種・職種別にテンプレートを用意している場合も。深掘りした職務経歴書で他の応募者と差をつけられます。
職務経歴書の記載を頼むなら特化型エージェントがおすすめです。
メリット③|面接対策もあり
転職エージェントでは、面接対策にも対応。担当者が面接で話す内容を聞いてくれます。基本的な流れは以下のとおり。
- 自己紹介
- 職務経歴
- 業務での実績
- 転職理由
- 志望動機
- 転職先で挑戦したい業務
面接で話す内容は自分では気づかなくても、聞く側からすると違和感を感じる場合があります。また、本番ではうまく話すことができない場合も多いでしょう。転職エージェントを使えば、経験豊富な担当が内容をチェックしてくれます。
筆者も実際に転職エージェントに面接対策の練習相手になってもらったことがあります。話しながら自分でも「あ〜ここは自分でもよく理解できていないな」と気づきましたし、面接終了後に「大筋はいいんですけど、ご自身の強みはもっと深掘りした方がいいかなと」と具体的な助言ももらえました。無料のサービスなので、練習相手になってもらって損はないでしょう。
自分の働きたい業界が決まっている場合は、業界特化型の転職エージェントがおすすめです。業界に詳しいエージェントの方が面接官に響くアピール方法を伝授してもらえる可能性が高いです。
デメリット①|強引な転職提案があるかも
転職エージェントを利用する際は、強引な転職提案をされる可能性があるため注意しましょう。転職エージェントは求職者を採用した企業から手数料をもらいます。手数料は求職者の年収の30%~40%が相場と言われています。
つまり、転職エージェントからすると、早めに求職者に企業に転職してもらった方がメリットが大きいわけです。エージェントによっては強引に転職させようとする場合もあります。「自分に合わない業界に誘導されていないか?」「人手不足なブラック企業を提案されていないか?」。エージェントとは、このような点に注意して接しましょう。
転職エージェントが企業側から、手数料をもらうこと自体は合理的な仕組みです。求職者は無料でサービスが利用でき、自分に最適な企業を選べる可能性がアップ。企業側も多くの求職者から自社に最適な人材を選べます。
デメリット②|ダメ出しされるかも
転職エージェントでは、面接対策でダメ出しを受ける可能性があります。エージェントが時に厳しい言い方をしてしまう可能性も。フィードバックを受けた際に「言い方がきつい」「冷たい担当だな」と感じる人もいるようです。
しかし、エージェントの伝え方が厳しくなるのは「いい企業に転職してもらうために、少しでもブラッシュアップしよう」と、考えているから。改善すべき点は素直に受け入れましょう。
MWH HR Productsはコンサル特化のハイクラス転職エージェント
MWH HR Productsは、三井物産グループの人材エージェントで、コンサルティング業界に特化したハイクラス転職支援を提供。
業界出身の専門コンサルタントが一貫して担当し、平均決定年収は800万円と年収アップが見込めます。
4STEPで登録簡単!