金融資格の講座
PR

信用金庫が忙しすぎて無理!激務すぎて辞めた元職員が対策を解説

マコ
記事内に商品プロモーションを含みます。
  • 毎日来店者が多すぎて忙しすぎる
  • 集金先の件数がエグい

信用金庫は基本ホワイトな職場です。ですが、繁忙日は忙しすぎますよね。

業務内容は難しくないんだけど、オペや書類整理が死ぬほどある日があるよ。

月末になると憂うつになっちゃいますよね。

多忙でやばい部署にいるなら、対策をとりましょう。

  • 信用金庫には多忙な部署もある
  • 激務すぎてキャリアが積めないと思ったら転職のサイン

本記事は信用金庫に12年間勤務した筆者が解説します。

信用金庫で働くのが忙しい理由をケースごとに解説

信用金庫ってどこも忙しいのかな?

基本はホワイトな職場です。ですが、時期と部署によっては激務になる時もあります。

以下では、信用金庫で働くのが忙しい理由をケースごとに解説します。

基本的にワークライフバランスの良い職場。毎日忙しすぎてヤバいということはほとんどありません。

信用金庫で営業係、業務係、融資係を全て経験した私が解説します。

業務係で忙しい|時間に追われて忙しい

業務係は時間勝負の業務です。

窓口は目の前で顧客が待っています。入出金・振込・諸届・紛失・相続と様々な事例に対応する必要があり、至急対応が必要な業務も多いです。

他に後方事務も含めて、下記のような対応があります。

  • 窓口の来店対応が大変
  • 当日振込の時間に間に合わせないといけない
  • カード紛失の電話があれば迅速に対応しないといけない
  • 当座預金の過振入金の催促をしないといけない

特にカード紛失は至急対応しないと、大変な事態になります。

時間に追われるような忙しさが多いのが特徴です。

また、25日や月末は通常日の数倍の業務量をこなさないといけません。

融資係で忙しい|いくら残業しても終わらない

残業しても全然業務が終わらないのが融資係です。

融資係は業務係と異なり、時間に追われるような忙しさはありません。

  • 振込があるから朝早くに実行しないといけない
  • 実行までの日にちが浅いから残業してでも支店長に決裁をもらう必要がある

上記のような振込を伴う処理や切迫稟議の対応は急ぐ必要があります。

ですが、融資業務は至急の対応を求められケースが少ないです。その代わり実行後の書類の整理や融資の登録OP、消費者ローン・住宅ローンの書類を審査会社に送付しなければいけません。

重要な書類を取り扱うため、書類の所在を毎日把握する必要があります。書類管理だけで1日終わってしまう日もあり大変です。

営業で忙しい|基本は17時に退勤も可能

営業係は案件が重なる時期が忙しいです。

3月、9月など四半期末は案件が重なるため忙しくなりますが、基本的には現金が合えば17時に退勤も可能です。

顧客とある程度は自分の采配で業務ができるので、

  • 案件が重なる
  • 仕事をしない上司がいる

などの環境でない限り、ブラックになることはありません。

信用金庫の勤務が激務になるケースを解説

信用金庫はホワイトな職場なんだね。

基本的にはホワイトです。ただ、激務になる場合もあります。

  • 上司が仕事をしない
  • 本部や旗艦店など多忙な部署に配属される

上記のような状況だと信用金庫でも激務になるでしょう。

上司ガチャで激務

上司が仕事をしないタイプだと激務になります。仕事を丸投げするタイプだと大変です。

仕事をしない人が上司になれるの?

信用金庫は年功序列なので、仕事をしない人でも上司になれます。真面目な上司が大半なんですけどね。

  • 何も検証せずに検印する
  • ミスが発覚すれば部下の責任にする
  • 通達文をそのまま部下の机の上に置く

上記のような状況だと上司の業務を部下が負担するため、激務になりがちです。

上司を頼れないため部下が早く成長します。ただ、部下としてはたまったものではありません。

担当ガチャで激務

信用金庫でも担当や部署などによって激務となるケースがあります。

顧客数の多い旗艦店に配属されると忙しいです。人事異動で旗艦店への内示を言い渡されると、抵抗する職員もいました。

出世できる可能性は高いですが、人事異動で多くの人が嫌がります。

本部は全く仕事が終わらなくて激務

本部の仕事ってどうなの?なんか激務っぽいよね。

激務でした。どれだけ残業しても仕事が終わりません。

私は本部での勤務経験がありますが大変です。「事務仕事ばかりで営業ノルマもないんだから楽だろう」と、思っていましたが全くそんなことはありません。

むしろ上司は厳しいですし、営業店からの電話も厳しい意見が多いので、本当に嫌でした。

また、営業店では残業できない雰囲気ですが、本部ではあまり残業が制限されていません。

おまけに直属の上司が自分の業務を丸投げする人でしたから、毎月40時間以上残業していました。

激務でやばい信用金庫にいる時の対策

激務でやばい信用金庫に勤めている人はどうすればいいの?

本部に勤務した過去の私のようなやばい状態の場合は早急に対策を取るべきです。

私は上司に相談しましたが、全く改善の兆しがなく退職することにしました。

まずは上司や周囲の人に相談しましょう。激務でない部署に異動させてもらえるかもしれません。

他の部店に異動できないか相談する

まずは他の部店に異動できないか相談しましょう。

相談して異動できるの?

上司によっては異動の意向を汲んでくれる可能性もあります。赴任してから間もない異動は難しいでしょうが、1年以上勤務したなら交渉の余地はあるでしょう。

ただ「激務だから部店を変えて欲しい」と、訴えるのはおすすめしません。

人事考課の際などに「他の営業店でキャリアを積みたくて」など前向きな理由を添えて交渉しましょう。

係を変更できないかないか相談する

窓口が忙しすぎてやばい。業務係でいたいんだけどなぁ。

窓口がしんどいなら後方事務に変更できないか交渉してみましょう。

営業係になるとノルマがしんどそうだし。

ノルマが嫌なら信用金庫で働くのは向いていないかもしれませんね。

ホワイトな企業に転職する

最終手段として転職する方法もあります。

信用金庫よりホワイトな企業ってある?どこもしんどくない?

私は営業に転職しましたが、営業ノルマで詰められません。残業時間は増えましたが、年収も上がりましたしホワイトな企業だと思って満足しています。

何より営業ノルマが厳しくなくて、上司から仕事を丸投げされない環境が嬉しいです。

私のようにホワイトな転職を目指すなら企業のことを知り尽くした転職エージェントに相談するのが一番。

まずは金融系に特化した転職エージェントに相談してみましょう。

激務でやばい信用金庫なら転職活動しよう

信用金庫はホワイト企業として知られていますが、上司ガチャや配属される部署によっては激務になるケースがあります。

まず社内での改善を相談してみて、状況が改善されないなら転職も視野に入れましょう。

金融の知識・経験は他業界でも活かせる強みになりますので、自分のキャリアを見つめ直す良い機会かもしれません。

サイト運営者
マコ
マコ
証券外務員一種・二種・内部管理責任者資格取得者
信用金庫に12年勤務後、IT業界に転職。証券外務員一種・二種、内部管理責任者資格の他にAFPやFP2級技能士なども保有。今でも金融の勉強は大好き。キャリアアップや転職のご相談はXのDMか公式LINEから。
今の職場でキャリアアップが望めないなら
金融に強い転職エージェント一覧
今の職場でキャリアアップが望めないなら
金融に強い転職エージェント一覧
記事URLをコピーしました