合格に必要な勉強時間は40時間〜60時間?つらいと感じた人へ伝えたい証券外務員試験対策
- 証券外務員の勉強って大変
- 簡単な試験って聞いていたけれど難しい
証券外務員試験は「合格して当然」とも言われ、難易度が低い試験とされています。しかし、勉強してみると、聞き慣れない用語が出てきて、難しいと感じる方も多いでしょう。
このため、「よくわからないなぁ。勉強するのがつらくなってきた。」と感じる方もいるかもしれません。
しかし、証券外務員の試験では出てくる法律用語や計算問題はパターン化されていて、それほど深い理解は求められません。
試験対策は市販の問題集を演習すれば十分です。問題を何度も解けば、誰でもほぼ確実に合格できる試験です。根気良く勉強を続けましょう。
勉強がつらいと思った時こそ、がんばりどころ!
「証券外務員試験に落ちてつらい」という方はこちらの記事をお読みください。一種に落ちた経験のある私の体験談を解説しています。
- 暗記項目が多くて「勉強がつらい」と感じている人は多い
- 問題集を演習するだけでも合格は可能!
- つらい時は勉強仲間とコミュニケーションをとってモチベーションアップ
証券外務員一種・二種・内部管理責任者資格試験に独学で合格した私が解説します。
独学がつらいと感じたなら、通信講座を利用してみるのも手です。分かりやすい講座ならきっと勉強も楽しめるはず。
勉強がつらくなる理由3つ
証券外務員の勉強は暗記中心の勉強が必要。このため、「単純暗記が苦手」「今まで金融の勉強をしたことがない」という方にとっては勉強するのがつらいと感じるかもしれません。
「勉強がつらい」と感じたなら、まずは原因の把握から。
理由①|暗記科目だから:法令中心の無味乾燥な暗記問題多め
証券外務員試験は法令中心の問題です。どれだけの量の知識を暗記したかが試されるため、「暗記が苦手」という方にとってはつらいと思える試験かもしれません。
問題文を読んで、常識的に判断できる問題もあれば、知識がないと判断できない正誤問題も多数出題されます。
しかし、試験に必要な知識は実はあまり多くはありません。
まずは自分の覚えやすい分野から順番に勉強しましょう。
理由②|聞き慣れない用語が多いから:金融資格の初学者は難しいと感じるかも
これから証券外務員試験を受験しようと考えている方は、金融系の資格に初めて挑戦する方も多いでしょう。
こうした初学者にとっては、法令や金融の用語を覚えるのは大変かもしれません。
勉強し始めた時期は、聞き慣れない言葉が出てきて「難しいなぁ」と悩むことも多いでしょう。
証券外務員の勉強は日常の経済ニュースにも関連する分野が多いです。
「この会社は業績がいいらしい。PERはいくらなんだろう?」などと興味を持ってみると、勉強が身近に感じられるかもしれません。
理由③|計算問題が難しいから:一見難易度が高そうに見える分野
金融に関する計算問題は一見難解に見えます。債券の利回りや投資信託の分配金などの計算問題は苦手な方は敬遠してしまいがちかもしれません。
特に私のような文系出身者にとっては、「よくわからない」問題が多いかもしれません。
しかし、証券外務員試験では計算問題は同様のパターンの問題が出題される場合が多いです。ですから、問題集を何度も演習すれば計算問題もある程度暗記で乗り切れます。
私も受験当時は計算問題の意味が理解できていませんでしたが、合格できました。
勉強がつらいと感じた時の対策2選
証券外務員の勉強がつらいのは「仕事のために取得しないといけない。でも、問題に出てくる用語が難しくてよくわからない。仕事終わったのにこんな勉強するのは無理」と感じてしまうからかもしれません。
勉強がつらいと感じた際はモチベーションを保つために一旦勉強から離れてしまうのも手です。
私は同期とコミュニケーションを取る方法を一番おすすめします。
対策①|同僚とコミュニケーションをとる:つらい勉強も仲間がいれば乗り切れる
これから証券外務員の勉強をしようと考えている方は、横のつながりの強い方が多いでしょう。
学生の方であれば内定者同士、新入社員であれば同期とコミュニケーションを取りながら勉強するのがおすすめです。
勉強がつらいと感じているのは、きっとあなただけではないはずです。また、同期の中にはすでに証券外務員を取得している人がいるかもしれません。
同期同士で集まった機会に話題を振ってみてもいいでしょう。教えたがりなタイプが同期に1人はいるのは?
お互いに勉強の進捗情報やわからないところを話すことで、気持ちがほぐれてモチベーションのアップにもつながるかもしれません。
対策②|毎日コツコツ勉強する:少しづつ成長する自分に自信を持とう
勉強を毎日継続するのはつらいかもしれません。しかし、矛盾するようですが、継続して勉強することでモチベーションは保てます。
毎日5分スキマ時間に勉強するだけでも知識は定着するはず。勉強を継続することで自分自身の成長を実感できます。
まずは机に向かうことを習慣化することからはじめましょう!
独学でも合格できる?資格取得者が解説
証券外務員試験の勉強をしていると、「独学でも合格できるのかな?」と途中で不安に思われる方がいるかもしれません。しかし、安心してください。
証券外務員は独学でも合格できます。
実際に私も過去問演習だけで合格できましたし、周りの同期も市販のテキストを使い合格していました。
証券外務員試験は二種・一種ともに独学でも合格可能
証券外務員試験は二種・一種も独学でも合格できるレベルの試験です。
問題の多くは暗記で乗り切れる部分も多い試験なので、独学で十分対応可能。質問しないと解決できないほど、悩むことは少ないです。市販のテキストに出題される問題のパターンをいくつか覚えてしまえば乗り切られるでしょう。
会社の同期はほとんどが独学で合格しているようでした。
しかし、私が受験していた頃と異なり、今は通信講座があります。
通信講座は自宅でも通信環境さえあれば、勉強できる点が大きな特徴です。自分のペースで勉強でき、講義動画やPDFの教材をダウンロードすればどこでも勉強可能。しかも予備校に通う場合とは異なり、15,000円程度と安価で受講できます。
「勉強していてつらい。周りに頼れる友達もいない」という方は、通信講座の利用がおすすめ!
どれくらい勉強しなきゃダメ?合格のための勉強時間は?
試験勉強をしていて「毎日勉強しないといけないの大変だなぁ。どれくらい勉強しなきゃいけないんだろう」と感じる方がいるかもしれません。
証券外務員試験の勉強時間は二種で40時間、一種で60時間が目安のようです。しかし、勉強時間にあまり固執するのもよくありません。テスト合格までに必要な範囲をどれだけ暗記できるかが重要です。
勉強時間はあくまで目安!自分が合格レベルに達したかどうかを意識しましょう。
勉強時間は二種で40時間、一種で60時間が目安
証券外務員の勉強時間はネット記事などを見ると、二種で40時間、一種で60時間が目安と書かれていることが多いです。
金融系に関する知識が全くない方は上記の時間を確保することをおすすめします。
あくまで勉強時間は目安。だけど、最低50時間程度は確保したいところです。
落ちた場合は仕事を辞めないとダメ?
証券外務員は金融機関に勤める場合は、必ず取得する資格。ですから、もし落ちた場合は「仕事を辞めないといけないのかなぁ」と感じるかもしれません。
しかし、心配する必要はありません。仮に不合格となっても、再受験して合格すれば良いだけです。
落ちたからといって、退職を考えるほど落ち込む必要はありません。
仕事を辞める必要なし|勉強を続ければいずれ合格できる!
証券外務員試験は金融機関に勤めているなら取得して当然。このため、証券外務員試験に落ちると「もう辞めよう。」とまで落ち込んでしまう方もいるようです。
証券外務員試験も当然勉強不足だと落ちることもあります。しかし、落ちたからといっても退職を考えるほど悩む必要はありません。
二種も一種も合格率は約70%なので、3割の受験者は不合格になるわけです。
証券外務員試験には再受験規定があります。受験から30日を経過すれば再受験できます。
再受験規定
受験結果が不合格であった場合(欠席の場合は含みません。)当該受験日の翌日から起算して30日を経過する日までは、日本証券業協会主催のすべての試験を受けることはできません。
引用:外務員資格試験受験要綱|プロメトリックHP
万が一、証券外務員試験に落ちてしまうと、人事部や上司からお叱りを受けるかもしれません。しかし、次の試験で合格すればさほど業務に支障は無いでしょう。
「試験に落ちたらどうしよう?」と悩まずに、どんどん勉強しましょう!勉強すれば自信は身につくはずです。
勉強を続ければ必ず合格できる!証券外務員の勉強がつらい時は仲間とコミュニケーションをとって乗り切ろう!
証券外務員試験の勉強は金融資格の初学者にとっては勉強がつらいと感じるかもしれません。
しかし、試験問題は暗記項目が中心のため、勉強を続ければ独学でも必ず合格できます。
勉強がつらい時は同僚などの勉強仲間とコミュニケーションをとり、情報を共有する方法がおすすめです。
二種・一種ともに1カ月程度の勉強時間が確保できれば、合格できる難易度です。焦らず・悩まずコツコツと勉強していきましょう。