【不合格だった】証券外務員試験2回目受験のポイントを解説|再受験は試験の翌日30日を経過してから
- 証券外務員試験に落ちた・・・こんなことある?
- 2回目の受験では確実に合格したい
証券外務員は比較的難易度の低い試験と言われています。ですから、不合格になるとショックを受けてしまうかもしれません。
証券外務員試験の合格率は毎年約70%程度。他の資格試験と比べて合格率は高いですが、不合格になる可能性もあります。
私も一種で不合格になった経験があります。
ただ、試験に落ちたとしても必要以上に落ち込む必要はありません。
不合格の場合、受験できるのは前回の試験日から30日以上経ってから。30日あれば合格に必要な勉強時間は十分確保できます。
不合格となった原因をつかみ、対策を立てて次回は合格を勝ち取りましょう!
- 証券外務員は落ちてしまうこともある試験
- 次回に受験できるのは受験後30日以降経ってから
- 対策さえ間違わなければ次回は必ず合格できる!
証券外務員試験の2回目受験
証券外務員に落ちる人っている?2回目受験は恥ずかしくない
証券外務員は金融機関で働くなら合格できて当然とも言われています。
「証券外務員に落ちた・・・」という方は「こんな簡単な試験に落ちてしまうなんて・・・」とショックを受けてしまうかもしれません。
しかし、証券外務員の合格率は毎年約70%です。仕事に必要な資格のため、受験者は勉強意欲の高い人が多いですから、合格率70%は低いかもしれません。
簡単な資格と言われますが、もちろん落ちることもあります。
ですから、不合格であったとしても、必要以上に落ち込む必要はありません。対策さえきちんと立てれば、次回は確実に合格できます。
落ちても気にせず、次の試験に向けてがんばりましょう!
証券外務員は2回目以降も受験できる試験
「証券外務員に落ちたら、次回の受験はどうすればいいの?」と思われた方がいるかもしれません。
証券外務員試験は年に1回の試験ではありません。随時申し込みが可能なCBT試験です。
ただ、前回の受験日の翌日から30日以上経過しなければ再受験できませんので、注意しましょう。
再受験規定
受験結果が不合格であった場合(欠席の場合は含みません。)当該受験日の翌日から起算して30日を経過する日までは、日本証券業協会主催のすべての試験を受けることはできません。
引用:外務員資格試験受験要綱|プロメトリックHP
会社を通じて受験した場合は、会社からの指示に従い、再受験に備えましょう。
何回落ちても受験は可能
証券外務員試験は受験回数が重なっても、「5回目以降は受験できなくなる」などのペナルティがありません。
ただ、受験料は高額なので、次回の受験で確実に合格できるように準備しましょう。
何度も落ちると、役席からも厳しく言われるかもしれません。
一度不合格になると何度も受験する人もいる
一度不合格となってしまうと、落ちグセのようなものがついてしまい、連続して不合格となってしまう方が多いようです。
「会社からそんなに怒られなかったし、あんまり勉強のモチベーションも湧かないから」と言った理由で、十分に勉強せずに受験に挑む方も多いようです。
このように一旦落ちてしまうとズルズルと何回も不合格になってしまう可能性が高いです。
不合格がわかった瞬間から、次の試験に向けた対策を立てましょう!
意外に多い?複数回受験者の口コミ・実態を調査
実際に複数回受験した方はいるのでしょうか?SNSの口コミを探ってみました。
実際に受験回数が5回目で合格となった受験者もいる
SNSを見ると、何度も不合格となった受験者もいるようです。
証券外務員、5回目にして受かったー( ´ ▽ ` )ノ優秀でしょ(笑)合格は、次長の無言の握手で伝えられました(笑)あとはななぴだけ!(笑)ファイト!
— ののか (@66cars) March 29, 2012
5回目にしてやっと証券外務員受かった!!!(笑)全然勉強しなかったから絶対また落ちたと思ったのに!!!あれ運ゲーだね
— なおきょ (@gumi93xxx) August 25, 2016
証券外務員落ちてたから1月に再受験しなきゃならない。一度で受かりたかった。不覚じゃ…。
— TS (@mstko_ts) December 18, 2013
入社1年目・全社員取得必須資格「証券外務員二種」試験に4回連続で落ち(当時年4回だった)、次の年の春まで持越し、新入社員(後輩)と共に東京まで5回目を受けに行くという公開処刑を経験した私が今から風呂に入ります(゚∀゚)ノ
— 藤沢保 (@iharakiyoi) October 27, 2011
最終的に合格できればいいのですが、複数回受験するのは受験料もかかるうえに、時間ももったいないです。
早めに合格できるように準備を万全にして試験に臨みましょう!
2回目受験のポイント!次回は確実に合格するための対策を立てよう
まずは現状を把握すべし|得点別の対処法
「証券外務員試験に落ちた・・・」という方は、次はどのような勉強をすればいいのでしょうか?
試験対策は得点によります。まずは自分の得意・苦手分野を把握して、不合格となった原因を分析からはじめましょう。
得点別の対策はコチラ。
- 得点が5〜6割・・・あと一息で合格!過去問が完璧という方は市販の予想問題集で勉強も
- 得点が4〜3割・・・苦手分野をなくすために分野別に問題を解こう
- 得点が3割未満・・・もっと問題を解いて、得点源である金融商品取引法の知識を定着させよう
まずは自分自身の得点を見直して、対策を立てましょう。
過去問が最高の教材!何度も反復して勉強しよう
証券外務員試験は暗記が中心の科目です。
金融系の資格ですから、計算問題が中心と思われるかもしれませんが、問題のほとんどが法令等の暗記が必要な試験です。
しかも、問題は過去問の焼き直しがほとんど。
計算問題や図表などが出てくるため、特に文系の方は苦手意識が出るかもしれませんが、過去問の反復練習で乗り切ることができます。
文系大学出身の私も過去問暗記で乗り切りました。
法改正に注意!最新のテキストを買おう
証券外務員試験は主に法令の知識が問われる試験です。
法令の分野は改正も多く、中古のテキストでは現在実施される試験に対応できない場合もあります。
最新のテキストを購入して正確な知識を身につけましょう。
実際に書店で手に取り、自分が読みやすいと感じたテキストを購入するのがおすすめです。
実際に手に取って比べるのがおすすめ!
おすすめのテキストは、次の記事で解説しているので、参考にしてください。
どうしても勉強が苦手という方は通信講座がおすすめ
「落ちたし、どうしてもやる気が出ない」という方には通信講座がおすすめ。
通信講座は学校に通わなくても、オンラインで講義が受講できる講座です。
通信講座なら経験豊富な講師にサポートしてもらえるため、独学でつまづいた方にもおすすめです。
証券外務員試験の通信講座はおすすめの会社を次の記事で解説しています。
通信講座が初めてという方は、無料講座を試してみましょう。
やる気が出ないという方はFP3級がおすすめ
「証券外務員に落ちて、勉強をする気が起こらない・・・」という方にはFP3級がおすすめです。
FP3級は勉強しやすく、知名度抜群のおすすめの金融資格です。
FP3級は教材充実で楽しく学べる
FP3級は証券外務員二種と同じくらいの難易度で、教材も充実しているおすすめ資格です。
証券外務員に落ちて、「勉強が身に入らないなぁ」と感じている方にFP3級の受験を検討しみてはいかがでしょうか。
FP3級は証券外務員と出題範囲が重なっている部分が多い試験です。
FP3級は金融分野が中心の暗記科目
FP3級は金融を中心に幅広い分野から出題される試験です。
試験範囲は次のとおり。
合格率は証券外務員二種と同じくらいの難易度です。
FP3級と証券外務員二種を効率的に勉強したい
FP3級は無料で勉強できる教材が充実していますが、証券外務員試験の無料教材はネット上には見当たりません。
もし、FP3級と証券外務員二種を効率的に取得したいならオンスクがおすすめです。
オンスクは、サブスク型の通信講座で月額料金を払えば様々な講座が受講し放題です。
まずは無料講座を受講して、体験してみましょう。
オンスクではFP2級まで受講できます。
一度落ちると何度も落ちるは本当!2回目受験で確実に合格しよう
証券外務員試験は簡単な試験と言われているため、落ちてしまうとショックを受けるかもしれません。
しかし、不合格となることは誰でもあり得ます。ただ、漫然と再受験しても、連続で不合格になる可能性も。気を引き締めて勉強し直しましょう。
勉強は過去問を中心に行うのがおすすめ。必要に応じてテキストや通信講座の利用を検討するのも手です。
落ちたとわかった瞬間から勉強しましょう!